HR頭脳集団
我々フィリピン人財支援機構は人事部門経験者の集合体であり、HR領域のエキスパート集団でもあります。以下得意領域を記します。
「採用」~新卒、キャリア、エグゼクティブ、障害者
「教育」~導入、フォローアップ、階層別、職種別、ピープルマネージメント、タスクマネージメント
「待遇」~組織給与水準、昇給率、同業他社比較値、適性配置、職位(タイトル)
「評価」~評価制度の公平性、浸透性、理解度、人事制度との連携、従業員満足度
「労務」~勤怠、休暇、給与計算、健康診断、安全衛生、社会保険、福利厚生、賞罰
コンサルティング事例/Consulting Cases

まずはHRの健康診断

負の要因を抽出

根本的な要因をあぶりだす

会社に対する不満

人に対する不満

将来に対する不安

トリアージ

解決策の提示
コンサルティング事例/Consulting Cases
【IT企業】
「理系新卒60名採用とその導入研修、並びに受け入れ部署啓発研修、半年後のフォローアップ研修」
(実働期間)1年7か月 (従業員数)2,000名弱
(Topix)国公立大学、早慶MARCH、私立機電情から学生を確保。3年後定着率60%前半からから77%に上方修正
【外資系ラグジュアリィブラント】
「階層別MBO制度導入、Job change制度施行、出戻り制度施行、コンペチター給与調査」
(実働期間)2年1か月 (従業員数)300名
(Topix)階層別MBO制度は導入後11年を経過していますが現在も運用されています。
【地方老舗百貨店】
「早期退職制度導入、再就職支援」
(実働期間)2年半 (従業員数)800名※当時
(Topix)退職希望者80名枠を3期に分け実施。就職再支援策を併用することで全員が円満退社。
【老舗パーツメーカー】
「定年延長とバイプレーヤー制度導入」
(実働期間)1年3か月 (従業員数)400名
(Topix)職種によって定年を60歳から65歳に延長。ベテラン社員の活躍の場を継続維持。
【IT企業】
「スピークアップ制度施行、ハラスメント研修、障害者雇用と定着」
(実働期間)2年以上継続中 (従業員数)800名後半
(Topix)5年退職率は80%に迫る状況でしたが、40%前半まで回復。障害者雇用率も達成しました。